JCSS校正機関の認定,JNLA試験所の認定を計画されている企業様に,iso17025品質マニュアルのサンプルのご案内です。 私が、10年前,JCSS校正機関の認定,JNLA試験所の認定のコンサル指導を始めたころ、品質マニュアルのサンプルは大規模な書店に行っても、 ネットで探しても見つけることはできませんでした。 これは困りました。 それで、品質マニュアルを自分で作っていくしかないと決め,「ISO/IEC17025:2005(JISQ17025:2005)試験所及び校正機関の能力に関する 一般要求事項」や書店から多くのISO17025に関する本を購入し,そしてIAJapanのJCSSやJNLAの申請手続きの公開文書を参考にして 完成させました。 この品質マニュアルの完成までの期間は,ゆうに6ケ月以上(1日に作業に費やしている時間を6時間として)かかりました。 ISO17025品質マニュアルを完成させるのに大変苦労しました。(コンサルタントですからそんなことは言えないのですが。) この完成させた品質マニュアルは,コンサルテイングで指導用としても使っていました。 JCSS,JNLAの登録,認定審査において,審査員様から,ご褒めの言葉を 頂きました。 そんな中,ISO17025の要求事項が2017年に改定され、日本においては,2018年に「試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項 JIS Q 17025: 2018(ISO/IEC 17025:2017)が発行されました。 そのJIS Q 17025:2018(ISO/IEC 17025:2017)の要求事項の発行により、すでにJCSS,JNLAの認定を受けられている試験所,校正機関に とっては, ISO17025;2018年版の品質マニュアルの作成が必要になってきました。 この改定により知り合いの企業様から2018年版の品質マニュアルについてのお問い合わせがきて,そのご要望により品質マニュアルを完成させました。

iso17025品質マニュアルのサンプルの活用のメリット

皆様は,過去にISO9001やISO14001の取得のために、品質マニュアルや環境マニュアルを作成された経験がおありと思いますが、どうでしたか? 品質マニュアルや環境マニュアルを作成される場合に,参考になるサンプルがあったから,一通り,ぱあっとマニュアルを作成されたのでは ないでしょうか。 よって,このJCSS校正機関,JNLA試験所の品質マニュアルの作成においても、手本になるiso17025品質マニュアルのサンプルがあったら 良いのにと思われたり,楽できるのにと思われるのではないでしょうか? 作成担当者の方は,このサンプルを参考にできれば,日常の業務の合間に,作成すればいいし,また作成時間も大幅に 削減できると思われるのでは。 このサンプルを参考にして,自社の校正機関,試験所にあった初版の品質マニュアルを作り直せば,1週間あれば,出来上がり, すぐに社員に配布し て全体的な見直しに入れます。 全員ですぐに品質マニュアルの内容の検討をし,追加,修正の改訂を行えます。また必要な記録様式も分かり 便利ですので,早いうちから記録が 取れるよう になれます。 iso17025品質マニュアルのサンプルの活用は, 時間短縮,経費削減に大幅に役立ちます。 そして初めてJCSSの認定,JNLAの認定に挑戦される企業様にとって,品質マニュアルを早く完成することができることにより,JCSSの認定,JNLAの認定取得 の構築期間も4ケ月間ほど短くできるのです。 もし,貴社でこれから品質のマニュアル等を作成される計画がありましたら,弊社の品質マニュアルのサンプルを参考にしてみては, いかがでしょうか? このiso17025品質のマニュアルのサンプルは,Wordで作成されていますので,すぐに自社用のiso品質 マニュアルの書き換え作業に 取り掛かれます。また,社内の内容の検討時間に 多くの時間をかけられます。

どうして、国の校正機関も参考にされたか?

国の研究所様に,2018年版移行のため、私どものiso17025品質マニュアルなどのサンプルの全セットの文書を参考にして頂きました。 どうして、この国の校正機関様が参考にされたかと言いますと、やはり参考にする品質マニュアル等のサンプルを探すことができない。 ある程度までは作成できるが,やはり参考にできるものがあると助かるということでした。 その国の研究所様で研修を行ってきましたが、その時に驚くことがありました。 12名ほど参加されたのですが、 その中に日本の最初のISO17025;2005規格の翻訳JIS規格の発行に携われた方が いらっしゃいまして、 いろいろな苦労話や自校正機関の運用文書の作成での話も聞くことができました。 当然その校正機関様の2005年版の品質マニュアルは、よくできているものでした。 参加された中には女性の方も3名ほどいらっしゃいましたが、その中の一人の方が,2005年版の品質マニュアルを2018年版で このように使うことはできないですか?という貴重な質問もされ,それについてアドバイスも致し、他の方の賛同も頂きました。 ここでは,校正機関の品質マニュアルを例として掲載させて頂きましたが、ほかに試験所,分析機関の品質マニュアルもあります。

商材 ISO/IEC17025品質マニュアルの作成が速く完成します 特別価格:12・800円

この品質マニュアルの権利は、弊社にありますので、コピー、譲渡等を禁止します。